Maintenanceメンテナンス事業
事業概要
危険物施設に関する全ての業務をトータルソリューションいたします。
特に、非常用発電機のために長年備蓄しているA 重油は劣化が進むため、特許を取得しているA重油循環ろ過システム「ロカクリーン」等での定期的なメンテナンスが必要です。他にも、危険物施設における漏洩・汚染等の事故を未然に防ぐため、設計・施工・管理・解体まで 全ての作業に責任を持って遂行いたします。もしものために、「想定外」を「想定内」へ普段からメンテナンスで設備を整えましょう。
強み・ポイントPOINT
-
宇佐美配送事業会社グループオリジナル燃料油
メンテナンス(特許取得済)
ロカクリーン -
日本唯一、防油堤一体型燃料油備蓄タンク
コンボルト型タンク宇佐美配送事業会社グループ車両とドライバー、プロのメンテナンス作業員が
セットとなった非常用発電設備メンテナンスと危険物施設点検

こんな課題ありませんか?any problems
非常用発電設備用として、長年燃料を大量備蓄しており、燃料劣化が心配。ただしタンクを空にすることは、万が一の災害を考えると心配。また自社のSDGs取り組みを考慮すると、燃料の廃棄には抵抗がある。
ロカクリーンであれば、燃料油を抜くことなくメンテナンスが可能。万が一の際にも、非常用発電設備は稼働可能となり、燃料を入れ替えることもなく環境負荷低減にもなります。
燃料油を長期保管しているが、現在の状態が分からない
長期間備蓄している燃料をISO9001認証の専門機関と連携して分析します。分析結果をもとに宇佐美配送事業会社グループ独自の報告書で、今後想定される非常用発電設備への影響や改善策をこれまでの対応実績をもとに、ご提案致します。
非常用発電機の消耗品、バッテリー交換をしていない。動作確認は10分程度の無負荷点検のみで、有事における稼働が心配
予防保全整備から消耗品・バッテリーの交換、自家発電設備の点検および擬似負荷試験などのメンテナンスに幅広く対応し、お客様の事情に合わせて、ご提案致します。
商品・サービスservice
主な取扱商品
ロカクリーン
長年備蓄され劣化している A 重油を、フィルターや遠心分離機に通すことによって、スラッ ジや水分を取り除きクリーンな状態へ還元するシステムです。
い燃料を廃棄しなくてもよいことや、新しい燃料を入れ替えるよりも費用を抑えられる ことから、多くのお客様からご好評いただいています。
2022年、特許取得済み。
-
01
燃料を入れ替えずクリーンな状態へ
-
02
作業中でも発電機の稼働が可能
-
03
狭いスペースでも作業OK
-
04
燃料を入れ替えるよりも安い
-
05
廃油処理不要で地球環境に優しい

コンボルト型タンク
防油堤一体型の地上タンクは、鋼製タンクを非金属シートで被覆した二重構造とし、更にその外側を15cm以上のコンクリートで保護した、耐火機能を備え、且つ外部からの衝撃にも大変すぐれているタンクです。
また、漏油検知システムが組み込まれており、安心して利用できます。
-
01
独自の漏れ防止構造
独自の漏れ防止構造となっているので、油が漏えいした場合の流出防止の防油堤設置を省くことが可能になった。 -
02
完成品の納品
工場で完成品となり届けられるので、据付が簡単。(→設置コストの削減、工期の短縮) -
03
保守費用の削減
全面コンクリート仕上げのため錆が生ぜず、保守が簡単。 -
04
自然災害にも強い。
-
05
様々なサイズをご用意
サイズラインナップは9種類 -
06
米国では約40,000基の販売実績
米国では1980年代から約40,000基の販売実績。 -
07
米国安全規格(UL)第2085番に認定
米国安全規格(Underwriters Laboratories=UL)第2085番(「二重殻構造により保護された地上設置式燃料タンク」)の認定を受けた、最も信頼できるタンク。


従来のタンクとの比較
従来型の地上タンクに比べ、独自の構造により、外部衝撃、耐火性及び外部環境に対する保護機能は格段に優れています。
納期 | 防油堤一体型の為、現場の工期が短縮できる(現場工事が少なく自然現象の影響も少ない) |
---|---|
利便性 | 運用開始後の敷地内における設置位置変更時のタンク移動が容易である(要消防相談) |
保全性 | 外部腐食環境から遮断されているのでメンテナンスコストが大幅に低減できる |
安全性・環境 |
内部鋼製タンクをポリエチレンシートで被覆し、更に厚さ15cm以上のコンクリートで保護した二重構造
|

非常用発電用設置事例
地震、台風、大雨、洪水などの自然災害などにより電力がストップした際、コンボルトタンクに貯蔵した燃料を発電機に送り、電力を作り出しています。
全国の公共施設やデータセンター、浄化センター、ポンプ場、排水機場、工場などで設置されています。
緊急時でも、機能を停止できないライフライン施設でも活躍しています。

2013年2月設置 鹿児島県鹿児島市
非常用発電用
(A重油:2kl-R型)

2013年11月設置 北海道名寄市
非常用発電用
(A重油:8k-R型)

2018年1月設置 沖縄県糸満市
船舶給油取扱所用
浮上防止ワイヤー施工(軽油20kl-R型×1基 A重油40kl-R型×4基)

2020年8月設置 千葉県木更津市
非常用発電用
(軽油:35kl-R型)

2020年11月設置 長崎県対馬市
船舶給油取扱所用
(軽油:30kl-R型)

2022年10月設置 埼玉県大里郡寄居町
自家給油取扱所用
(軽油:15kl-R型)
その他、商品・サービス
- 少量危険物タンクの販売および貸出
- 非常用発電設備のメンテナンス
- 気密漏洩検査
- 地下タンクの内部清掃
メンテナンスの流れMaintenance flow
ロカクリーン

燃料分析
-
01
水分侵入検査(目視確認)
-
02
抜取検査(目視確認)
-
03
燃料分析(数値化)
専門分析機関へ分析依頼
(分析日数20日間程度)
燃料分析
電話
-
01
0120-333-391(受注センター)フリーダイヤルへ御電話ください。
-
02
当社担当者が作業を希望される場所、作業内容、実施日等をお伺い致します。
-
03
ご注文確定後、お客様指定場所にて作業を実施致します。
-
04
作業後、報告書を提出とともに今後の改善に向けて、ご提案致します。
-
05
御請求、御振込
メール・FAX
-
01
info@usami-enetra.com 若しくは
FAX:045-548-3508へ御連絡ください。 -
02
当社担当者が作業を希望される場所、作業内容、実施日等をお伺い致します。
-
03
ご注文確定後、お客様指定場所にて作業を実施致します。
-
04
作業後、報告書を提出とともに今後の改善に向けて、ご提案致します。
-
05
御請求、御振込